呉市I様邸 棟のしっくい剥がれによる棟積み替え工事です。
今回は、2階瓦屋根のしっくいが落ちて心配だから見て欲しいと以前ご依頼のあったお客様から工事をして欲しいとご依頼があったので、そちらの様子をご紹介したいと思います。
こちらの屋根は洋風な形の瓦を使用されおり、山が2つあるタイプを屋根に付けられていました。
大棟・隅棟は和風建築のようにノシと呼ばれる四角い形の瓦を積んでいくのではなく、こちらの写真のように三角状の瓦を取り付けていくタイプでした。
ただ、その大棟の近くの平部の瓦が留め具で固定されておらず、写真からもずれているのが分かります。
また、こちらの写真では、はっきりと大棟よりしっくいの塊が今にも落ちて来そうに剥がれています。
こちらの写真では、既にしっくいが剥がれ落ちてしまい、下地の赤土が剥き出しになっています。
まずは、大棟の瓦を撤去し、しっくい・赤土を取り除いていきます。
大棟の瓦を取ると、今にもしっくいが落ちそうになっていました。軒先には土等が落ちないように毛布を土留めにする事で、下まで落ちないようにしています。
赤土の大きな塊を取り除いた後は、ハケ等で砂になった赤土も掃除して取り除いていきます。
棟際の金具は傷みが激しいところは、新しいものと交換し、それ以外の使用できるものはそのままにしていきます。
棟際の桟木も取り外し新しいものに替えていきます。
大棟のしっくい剥がれによる棟積み工事の前半はここまでです。
瓦は屋根材の中では一番対応年数が長いと言われておりますが、工事方法が手抜きがあったり、定期的な点検がないと
やはり損傷が進みます。
目で見て分かりやすく、不安の無い工事をお客様に提供する事を目指しております。
本日も最後までご覧頂き有難うございました
。
8:30~18:00まで受付中!
0120-959-689